良い刃物、良い工具にこだわったオンラインショップです!包丁、鋏から工具、電動工具までとことん切れ味、使いやすさにこだわりました。あなたの手となる”本物”の道具でご家庭用からプロの職人さんまで存分にその腕前をいかしてください!
home
はじめての方へ
商品一覧
お買い物方法 
発送について
特定商取引法 
保証規定

2004,6

管理者の個人的な日記のページです
(不適切な発言等ありましたらお許しください)


6月25日(金)

白石康次郎さん

23日、24日とkoyamaミーティング2004という船井総研主催の勉強会に参加してきました。そこでたくさんの素晴らしい講師の方や、経営者の方にお会いする機会があったので今週、来週の日記のコーナーで紹介していきたいと思います。はじめにTBSの”情熱大陸”やフジテレビの”ジャンクスポーツ”などでもおなじみの白石康次郎さんです。彼は世界一過酷な海の冒険といわれるまさに死と隣り合わせのアラウンドアローン(ヨット単独世界一周レース)への出場の夢に17年間の歳月をかけ出場し見事4位で完走を成し遂げた人です。交代要員のいないたった一人でのレースなのでレース中の平均睡眠時間は約2時間、嵐で洗濯機の中のような状況に耐え、ヨットの修理をし、帆をコントロールしながら、時には揺れる中19メートルのマストにのぼりとそんな時間を半年もすごす超人レース!レース自体も過酷ですが、スタートに立つまでの長く厳しい道乗りを越えて夢を実現したストーリーには本当に感動させられます。「ひとつのことがうまくいってもまたなにか問題がおこって映画のようには決していかず結局17年もかかった」といってましたがただ彼の中にあったのは”ヨットで世界一周したい””アラウンドアローン”に出場したい、とう思いだけだったとのことです。スポーツ選手には多いと思いますがそのなかでもひときわ少年のままの眼をしている人のように見受けられました。 頂いた名刺の背景がヨットからとった写真になっていたのですが、暗く壁のように迫り来る巨大な波の向こう側の空にほんの一筋の光がかすかに射しているという彼の人生を象徴するような素晴らしいものでした。今は次回の2006年へのクラス1でのアラウンドアローン出場へ向けて今その準備にがんばっているようです、ぜひ皆さんも応援してください。本も多数出版されてます^^

公式ホームページ
http://www.jp.real.com/kojiro/
6月22日(火)

会社菜園

2年ぐらいほど前から当社のうらで始まった家庭菜園ならず会社菜園、本当にいろいろな花や野菜がどんどんできてとても面白いです。毎年種類が増えているような感じがしますが、自分たちで作ったものを食べるというのは本当に楽しいですね。毎年思いますが、やはり生活の基本なのでしょう^^今年はどんなものができるか楽しみです♪
6月21日(月)

佐藤琢磨選手第3位!

皆さんご存知のとおりF1GPのアメリカで佐藤琢磨選手が3位と初表彰台を獲得しました。今期はホンダの調子も良かったですし予選での速さからこういう結果がくる予感はありましたが、ついに!!という感じでとにかく良かったです。F1の選手は小さいころからカートなどでいわゆる英才教育を受けてきたような人が多いらしいのですが、佐藤琢磨選手がカーレースの世界に入ったのは確か19歳ごろと通常よりかなり遅かったにもかかわらず、わずか数年で自動車レースの最高峰まできてしまったことが本当に驚きです。今年の残りのレース、もっと私たちを驚かせてくれるかもしれません☆
6月18日(金)

飲酒運転防止カー

欧州自動車メーカーのサーブが飲酒運転防止カーなるものを開発したらしいとのトピックスが今朝のラジオで流れてました。運転者の息をかけてアルコールが検地されると自動的にエンジンが止まる、もしくはエンジンがかからないというものらしいです。詳細やその仕組みはまだ良くわからいので実用性のほどはさだかでないですが、その機能がすべての車に標準装備!などとなると飲酒運転がほとんどなくなる日がそのうちくるかもしれません^^ 車はどんどん進化していきますね〜〜〜★
6月17日(木)

ブラザーフッド

すっかり”韓流”の日本で”韓流”に染まっている今日この頃ですが、それとは関係なくこの映画は見てみたいと思ってます。以前はベトナム戦争のハリウッド映画などもたくさん見ましたがまたハリウッド映画とはまた違った感性で戦争がどう表現されているのかにもとても興味があります。映画批評でも結構良い評価をされているようなのでますます見てみたくなりました。女性の方にはチャンドンゴンとウォンビンという韓国二大男前俳優の共演ということもあってさらに話題になっているようですね^^ 現在映画のキャンペーンで来日中☆
6月16日(水)

冷やし中華

気温が上がって冷やし中華の美味しい季節になってきました^^我が家は夫婦そろって大好きなのですでに何度か食べておりますが、冷やし中華って確か仙台のほうが発祥の地だったような?(違っていたらごめんなさい)中華ですがルーツが面白いですね^^なにはともあれ最初にこれを作った人は素晴らしい!!夏ばて気味で食欲のあまりないようなときなどはとくに助かります!今年もたくさん食べるだろうな〜〜〜〜〜^^
6月14日(月)

スウェーデンに学ぶ

日本は今、出生率の低さや超高齢化社会への不安、年金制度の不安など将来への明るい展望が見えにくい時代になってしまったようですが北欧の高福祉国スウェーデンからなにかヒントが得られるような気がします。もちろん税金と社会保険をあわせると50%を超える高負担国家というのも有名ですし、あまり情報として伝わってこない問題もあるとは思いますが日本と比べて一番何が違うかというと国の政策に満足をしている若い世代の割合がともて多いというところだと思います。年金のシステムに納得も信頼もせず支払いを怠っている人がたくさんいる日本とは大きな違いが感じられます。その違いは国が情報公開にとても積極的だということらしいです。日本では年金にしても税金にしても知らないうちに望んでもいないことに使われてしまっているように感じるのはその姿勢が足りないからではないでしょうか。制度の違い以前にその点は学びたいところです。
6月10日(木)

W杯予選!!

久しぶりに見た日本代表の試合だったように思います^^見ていて気持ちが良かったです、やっぱり世界ランク100位以下のチームには昨日のような試合をしてほしいです。この調子をキープしながら予選を勝ち抜いていってほしいです。話はかわりますが12日からは欧州選手権が始まります。こちらも目が離せない大会です。優勝予測はさまざまですが、やはりフランス、イタリアあたりが優候補なのでしょうか、熱戦はまもなくです!
6月8日(火)

インターネット社会

長崎の少女殺害事件後、新聞、TV等でインターネット社会の子供に与える影響が問題視されているようです。私自身インターネットという便利な道具を使い商売をさせてもらっておりますが、自分が小学生のころはパソコンすらほとんどない時代だったのでインターネットに触れたのは物事の分別がついた大人になってからです。そう考えると思春期、成長期に普通では触れることのできない偏った情報に簡単に触れられることへの弊害とその対策についてもっと考えなければならないと改めて感じました。
6月7日(月)

梅雨前の快晴でした^^

週末久しぶりに海にいってきました☆梅雨前最後のお天気で、本当に気持ちの良い快晴でした。人もたくさん来ていてもちろんサーフィンをしにきてる人もたくさん!波はとっても小さかったのですが、それでも海もサーフィンも満喫した一日でした(^^)
6月3日(木)

すべては自分のこと

自分を含めて人はうまくいかないことや嫌なことがあるとすぐに環境や他人のせいにして落ち込んだり、悩んだりする生き物のようです。おこってしまった出来事や環境をどうしようもない、仕方がない、100%自分の責任ではないと決め付けてしまいがちです。そう考えてしまうのは簡単ですが、それではいつまでもその状況からは抜け出せません。自分にはその原因がないと思っているから自分からは解決のための行動をおこさないからです。一方自分にも問題があったのでは、考えが間違っていたのではと考えられる人はその状況から抜け出せることが早いようです。ほんの少しでも自分で解決のための行動を起こそうとするからです。今までお会いすることができたすばらしい経営者の方やイキイキと仕事をされている方はみなさん共通してこの部分の考え方が優れていたように思います。たしかに景気が悪い、取引先が悪い、会社のせいだ、あの上司(部下)のせいだ、と1年中グチを言っていてもなにも状況は変わらないですね。はじめから無駄だとあきらめることなく何か行動を起こしたり、やってみたり、自分から少しでも変わってみようとすることが事態の好転にとても大切のようです。自分もそういう考え方ができるように日ごろから心がけたいと思ってます。そのほうが人生楽しそうです^^
6月2日(水)

イングランドVS日本(サッカー)

早起きして、眠い目をこすりながら試合を見たかいがありました^^イングラ
ンドに引き分けたのも嬉しかったですが、試合内容も良かったからです。
小野、中村選手の調子も良かったと思います。中田選手はいませんでした
が、ジーコ監督が就任早々に語っていた中盤のゲームメーカー的な4人が
ひとつのチームで共存、機能できるといったチームつくりが現実のものとな
りつつあるような気がします。このままW杯予選も乗り越えてほしいで
す!!




バックナンバー
2004,5
2004、4
2004,7,8,9


管理者紹介へ戻る

刃物,工具の良いもの市 TOPへ戻る

商品一覧のページへ戻る


(c)2003,Hamonokouguno yoimonoichi